釧路和商市場



名前だけは知っていた「和商市場」へ思いがけず行きました。外から見ると、中が市場になってると、ちょっとわかりません。
ほとんどが水産物屋ですが、他の店もあります。調理器具店とか、乾物屋、パン屋、肉屋。肉屋では、真空パックで一個だけでしたが、「クマ肉」も売ってました。さかなの値段は特に安いことはありません。種類と量がすごい!
秋鮭を一匹買うと、切り身と、中の卵は「いくらのしょうゆ漬」にして送ってくれるそうで、心ひかれましたが、多品種少量おかず主義のmaminekoとしては、多すぎるので断念。
惣菜屋で、台になるごはんを買い、魚屋でトッピングをあれこれ選びます。これが「勝手丼」
味と鮮度はそこそこ。最近はコールドチェーンのおかげで、どこででも食べられるもんね。
パン屋でドリップのコーヒーを売ってました。もちろん紙コップだけど、140円。とてもおいしい!ここで、よそにはないお値打ちのおいしいものはこれ。
パンを買った人は半額だそうだけど、もう食べられません。勝手丼でおなかいっぱい。
by mamineko110 | 2007-09-06 23:46 | Comments(5)
なんでもそうですが、今は流通が発達しているのでそこに行かなければ食べられないもの!というのが少なくなってきましたね。それどころかかえって本場に行って買ったものが高かったりね!
でも市場って好きです。
秋田にも市場があって、私もたまに行きます。
困るのはmaminekoさん同様 量が多いこと。
お値打ちのドリップコーヒー、よかったですね。
知床は行ったことがないので行ってみたいところです。
でも市場って好きです。
秋田にも市場があって、私もたまに行きます。
困るのはmaminekoさん同様 量が多いこと。
お値打ちのドリップコーヒー、よかったですね。
知床は行ったことがないので行ってみたいところです。
Like
市場の雰囲気大好きです。なぜかワクワクします。Vespremにも毎週金曜日に市がたつようです。早朝から11時位で閉めると学生が言ってました。楽しみです。
>お値打ちのドリップコーヒー、よかったですね。
帯広の六花亭では、買ったお菓子を店内で食べる時のコーヒーはタダでした。(^_-)
>Vespremにも毎週金曜日に市がたつようです。
どんなものが売ってるでしょうね。楽しみですね。
帯広の六花亭では、買ったお菓子を店内で食べる時のコーヒーはタダでした。(^_-)
>Vespremにも毎週金曜日に市がたつようです。
どんなものが売ってるでしょうね。楽しみですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。